2013年10月30日

パース:キクングスパーク

キングスパーク DNAタワー

 残りのパース滞在を楽しむため、観光らしきことをしてみようと思った。
 何しろそれまでは街をブラブラ歩いて、気になったものを眺めたり、道で会う人たちに話しかけられた時にわずかな会話をするだけだった。僕は何もしないでいられる幸福な時間を謳歌していた。
 それでも、残りの“その時間”が限られた事でやっと行動範囲を広げる気になった。続きを読む

2013年10月28日

シドニー近郊の町まで約60時間、バスの旅をする事にした

オーストラリア パース アボリジニ

 数日後にバースから出発する予定に決めた。
 ラズを見送った後、いくつかの旅行代理店を回ってバスの予約をした。目的地は友達のカレン(仮名)が住む町。とりあえず、友達を訪問するという、決めた事を早い段階に済ませようと思った。途中でどこかに泊まって観光するのも面倒な気がした。また他の場所へ行ってみたら、パースのように気に入る街が有るかもと思っていた。
それぐらい僕自身の意識が変わって、積極的に旅行する気になっていた。続きを読む

2013年10月26日

ラズはヒッチでアデレードへ

オーストラリア

 その日の午前中早い時間に、ラズがアデレードに向かって出発した。ヒッチハイクでのんびり向かうと言っていた。彼と一緒にいた時間は、合計しても24時間に満たなかったが、彼から学ぶ事は多かった。彼の話を聞くうち、僕は「本当に成熟した人はこんな考え方をするんだ」と感心するばかりだった。今となっては、優しい目をしていたことと、彼が読んでいた本のタイトル「The Geopolitics of hunger」しかメモに残っていない。写真は1枚も撮っていなかった。
「また、どこかで会おう」と彼は言って歩き出し、僕は「気をつけて」と言いながら、本当に会えるといいなと思った。
続きを読む

2013年10月23日

初めてのベジマイト

オーストラリア パース キングスパーク

 朝、ホステルでベジマイトをもらって食べてみた。知っている人も多いと思うが、見かけと違って強烈な味だ。カレン(仮名)には「オーストラリアに来たら絶対食べて」と薦められていた。何しろ、彼女が1年間世界を旅行した時、ずっと食べたかったオーストラリアの食べ物がベジマイトだ。それを、とうとう僕は味わった。
 見た目がチョコレートペーストなのでつい甘そうと思って(これがワナ)食べるが、思わず「うっ」って声を出してしまうくらい塩辛い。
続きを読む

2013年10月20日

友人に連絡する

オーストラリア パース

 これまで書いてなかったが、オーストラリアへ旅行中にやるべき事が一つだけ有った。
 友人のカレン(仮名)に会う事だ。ただ当時、手紙のやり取りも年に数回だったので、オーストラリアに行くと手紙を送ったのはいいが、その返事をもらう前に出発したので、連絡がとれない場合はあきらめるつもりだった。彼女は旅行好きだったので、留守にしている可能性もあった。なにより電話で英語を話すのは基本的に無理って思っていた。面と向かって話せばなんとか分かったような気がしているが、電話では何言ってるんだか聞き取れないかもしれないと考えていた。
 そうでなくても、状況的には「えーっ、本当に来ちゃったの」なんて言われる可能性も十分にある。パースを見て回るだけでも満足していた事も有り、ますます、電話しづらい心理状態だ。
続きを読む
スポンサードリンクです
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。